HONDAがモーターショーの概要を発表!あのハンターカブが帰ってくる!
Googleイチオシ記事




自分を、もっともっと連れ出すんだ!!

ホンダは2019年9月26日、「第46回東京モーターショー2019」での出展概要を発表しました。

今年のブーステーマは、「自分を、もっともっと連れ出すんだ」。

これは、リアルな感覚に触れる以前に、ネットの情報を見てはその気になって終わっている現代の人々に対して、実車を見て触れながら、「生活の可能性の広がり」や「一歩先の暮らし」を体感してほしいという、ホンダの強い願いですね。

前回も使われていたフレーズですが、非常にストレートなアピールで、ものづくりに対する「熱量」を感じるので、私は非常に好きなコピータイトルです。

皆さんはどうお感じになりますでしょうか?

さらに今回は、メインステージのほかに「世界選手権参戦60周年記念展示」として、

RC142やNSR500など、モータースポーツ史の遺産ともいうべきマシンたちが並ぶといいますから、そのあたりも楽しみですね。

さて、そんな熱量満載なホンダブース。

今年の2輪はテーマ通り、生活の広がりを感じさせてくれるようなモデルがドーンと登場してきますよ。

ホンダの「夢」をリアルに感じるモデルたち

ホンダのマシンを語るうえで、やはり「夢」というキーワードは欠かせないものです。

ADV150日本初公開!

「ADV150」はまさに、生活の中に「夢」を提案するようなモデルですね。

7月にモーターサイクルナビゲーターの中でもお伝えした通り、

その外観はアドベンチャーバイクのテイストを多分に含み、単なる足としてのスクーターとは一線を画するもの。

これまでこのクラスのスクーターにはなかった、一歩踏み込んだ走りが期待できます。

CRF1100L AfricaTwin DCT ES 見参!

また世界に先駆けて、先日お伝えした、


CRF1100L AfricaTwin DCT ES も展示されます。

精悍さを増したそのルックスもさることながら、あらゆる走行条件に即応する6軸IMUを搭載し、さらに排気量が1100㏄となってたくましさを増強。

言わば「電脳アフリカツイン」ともいうべきその走りには、すでに多くのライダーから注目が集まっていますから、その容姿を目にできるというのは楽しみです。

より身近に近づいてきた「バイクのEV化」の足音

今年3月に行われた東京モーターサイクルショーでは、


電動ビジネスバイク、「BENLY-ELECTRIC」が世界初公開となったわけですが、今回の東京モーターショーでは、


その市販版となるべき「BENLY-e」が発表となります。

面白いのは、3月のモーターサイクルショーでは特にその存在に言及されることはなかった、スリーターのGYROにも、

EVの「GYRO-e」が登場すること。

実際そうなのか詳しいことはこの段階ではわかりませんが、外観を見る限り、フロントからシート付近までは両車共通のもののようですね。

後軸のユニットを変えることで2輪/3輪両方を造ることができるようになっているのだとすれば、かなりユニークかつ合理的なアイディアだと思います。

またバッテリーについては、「ホンダモバイルパワーパック」という脱着式のリチウムイオンバッテリーを使用しているとのこと。


これは以前、モーターサイクルナビゲーターの中で試乗した、PCXエレクトリックのものと同じものになるようです。

一回の充電で走ることができるのは、低地走行で約34㎞。

試乗時もだいたいそれくらいでしたから、ツーリングに耐える航続可能距離ではないものの、拠点を中心に短距離間を廻る配送するサービスでならメリットが大きいかもしれませんね。

また、国内各社は今年初めにEV2輪用交換式バッテリーのためのコンソーシアムを組んでいますので、数の多いビジネスバイクへの採用はEV化の呼び水になるのではないかと思います。

「ハンターカブ」が返ってきた!

今回、新規に発表となる車両の中で、最もホットなバイクが「CT125」ではないでしょうか。

源流は1980年に海外で発売されたCT110。

日本でも1981年に発売となり、大自然を相手に遊べる手ごろなトレッキングバイクとして、「ハンターカブ」の愛称とともに絶賛を極めたモデルでした。

最近では小型2輪の需要増化とともにカブ人気がじわじわと盛り上がる中、2012年にCC110が登場。


こちらは現行CC110(クロスカブ)↑

以来、ハンターカブのテイストを醸し出したスタイリングが人気ですが、さらにリアルなハンターらしさを求める声もあり、今回はその声に応え125㏄として新たに「復活」した形です。

125㏄のハンターはココが凄い!

外観上、ハンターカブとして最も個性を放っているのは、

右サイドの足元まで上げられたアップマフラーと頑丈なエンジンガードでしょう。

これは単にスタイリングを重視したものではなく、泥地や深水地でも走ることができるように工夫されたCT110ハンターカブと同じコンセプトを引き継いだもの。

CT110には、エンジンを水没させないように、リアキャリアの下にエアダクトを設けていたのですが、


今回のCT125にもこの機構が採用されています。↓

また細部を見ていくと、

前後にディスクブレーキを装着し、さらにフロントにはABSも備えていますね。

これはカブの歴史にとって事件とも言える装備。

さらにエンジンは、124㏄のC125がベース。

これはまさに、「CT」の名を継ぐリアルな「ハンターカブ」それ以上の復活です。

『道を選ばないカブでどこまでも行ける。』

そいう思うだけでもワクワクしてきますよね。

タフな走りはきっと、私たちをもっともっと連れ出してくれることでしょう。

まとめ

前回のモーターショーでは、


近未来におけるEV化・自動運転社会の中での二輪の在り方を垣間見せてくれたホンダ。

一方でカブの歴史展示に多くのスペースを取り、その中に最新のC125を置くなど、


原点から見続けてきた「夢」を大切に育てていくホンダの精神を見ました。

今年展示が予定されているバイクはフレンドリーなものが中心となるようですね。

手に届きそうな夢。

いいじゃないですか。

ますます東京モーターショーが楽しみになりました。

皆さんもご自分を連れ出して、ホンダブースでリアルな夢を体感しに行きましょう!




この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事