東日本大震災 バイク が地震で貢献できた事。
Googleイチオシ記事


東日本大震災 2011年3月11日から5年もの時が流れました。
20110320motogp09

まだまだ時間を必要とする復興作業ではありますが、
被災地の皆様に向けては1日も早く以前の生活に戻れるよう祈るばかりです。

様々な分野の方々が色々な形で関わってきた大震災ですが、
バイクに関しても貢献できた事があるようです。

素晴らしい活動であると私は思います。

救援物資を運べる量とかでデメリットを語る方もいますが、
被災地などの極限状態と言える場所には人が直接行くことによる
face to face のコミュニケーションが何よりも重要となってくるでしょう。

阪神淡路大震災においてもバイクの有用性はあったそうです。

?阪神淡路大震災の時に、被災後の移動や救助活動に最も役に立ったと言われたのがバイクでした。
道路には瓦礫が散乱し、ケガ人を運んだり、車の通れない所に物を運ぶ手段はバイクしかありませんでした。
震災発生後の渋滞も回避しやすいということも考えると機動力としては最強です。
震災後は道には建物から出た釘やガラスなどがあるためパンクしにくいオフロードバイクなどが重宝されました。
バイクを持っている人は非常時に備え、パンク修理剤や予備のガソリンなどを備蓄しているといいでしょう。
【All About HPより】

私はバイクが大好きですので、軽快感や操る楽しさを知っています。

メーカーもそこを追いかけていると思います。

しかし、それだけではなくバイクの持っている潜在的な優位性
例えば小ささ、手軽さ、狭小エリアでも通れる、などを高めたモデルがあっても良いのかもしれませんね。

いまだとやはりスーパーカブがそれに近いような気がしますが、
もっともっと災害に特化したバイクってどんなものでしょう?

少々話がずれてしまいましたが、
被災地の1日も早い復興と、バイク文化の発展を願うばかりであります。




この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事