サイトアイコン 新型バイクニュースならモーターサイクルナビゲーター

メインの使い方で選ぶ新車250㏄オンロードバイクのベストな車種選び

おすすめ バイク 250㏄ モデル

おすすめ バイク 250㏄ モデル

「最近の250っていいな」と思う

モーターサイクルナビゲーターをご覧の皆さま。

いつもご愛読いただき、ありがとうございます。

編集長の山本です。

ここまでいろいろとメーカーさんから広報車をお借りして、試乗インプレをしてきたわけですが、最近は特に250㏄クラスのバイクたちの出来の良さに感心させられます。

プライベートではリッターマシンに乗る私ですが、250㏄の試乗ではいつもガソリンスタンドでニヤけるほど燃費が良は何よりの魅力。

全般に維持費が安いことも相当魅力的ですが、安いだけでなく、それぞれのマシンの造り込みが段々と良くなってきている印象を受けますね。

以前、できるだけ安く手に入れらるよう中古車に的を絞り、250㏄のおすすめ車種をご紹介しました。

今回は、新車に的を絞って250㏄のおすすめ車種を選んでいきたいと思います。

バイクライフのスターターとして、このクラスをご検討中の皆様のために、今回の稿が一つでもお役に立てれば光栄です。

カッコ良く走りたいならレプリカがおすすめ

80年代バイクブーム直撃世代にとってみれば、単気筒・2気筒全盛となっている今の250㏄スポーツでは物足りないという人もいますね。

確かに2スト・4気筒の250㏄が全盛で、250㏄の出力自主規制値が45psであった時代を思えば、そう思う人がいても無理はありません。

ただ、あの時のバイクは「乗れるもんなら乗ってみろ」と言わんばかりに出力特性もピーキーで下のトルクが無かったり、乗り手を選ぶような車種が多かったのも事実。

でも、そんなマシンの乗りにくさに「なにくそ」とくらいついて乗る面白さもありましたね。

私も後方排気乗りでしたからわかりますよ。(笑)

しかし、もはや乗り手の分母も相当に減少し、乗り手を選ぶ偉そうな車種なんて造っている場合じゃないというのが現状です。

例えば、今のバイクの諸元をざっと書き出してみれば以下の通り。

最高出力 最大トルク シート高 車両重量 価格
CBR250RR 38ps/
12,500rpm
23N-m/11,000rpm 790mm 165kg 788,400円~
YZF-R25 35ps/
12,000rpm
23N-m/10,000rpm 780mm 167kg 599,400円~
Ninja250 37PS/
12,500rpm
23N-m/10,000rpm 795mm 166kg  629,640円~
GSX250R 24ps/
8000rpm
22N-m/6,500rpm 790 mm 178 kg 538,920円~

4ストの並列2気筒全盛ということで、40馬力に届くものもありませんが、乗り手を選ばない従順な扱いやすさを求めれば、現代のレプリカの方に軍配が上がります。

いま、250㏄スポーツの売りはフレンドリーでとことん遊べること。

やはり乗ってみると面白いもので、4車4様の個性があり、それぞれの選びどころがあるので、そうしたところを見ていくことにしましょう。

価格と付き合いやすさで選ぶなら

まず、250㏄クラスに期待されるのは、エントリーモデルとしての立ち位置。

それを考えると、「安い」というのも一つの性能だと思います。

例えばSUZUKIのGSX250R。


先の表で比べてお分かりのように、GSX250Rの最高出力は24ps/8000rpmでクラスでは一番大人しいものです。

しかし、最大トルクは22N-m/6,500rpm。

他3車種よりも1N-m少ないですが、最高トルク発生回転数がけた違いに低いのに注目です。


つまり、エンジン回転には思い切った「伸び」は期待できないものの、乗り初めからモリっとした力が出ているという見方ができるわけですね。

このおかげで、ストップアンドゴーの多い街乗りでは、非常に扱いやすい特性を持った車種であることがわかります。

その上、4車種の中で一番リーズナブルなのがいいですね。

特にトップスピードを求めずに付き合いやすさで選ぶなら、GSX250Rはおすすめです。

バランスで選ぶなら

「バランス」と言ってもいろいろありますよね。

例えばそれを「価格とパフォーマンスとのバランス」ということにしましょうか。

すると、この定義でのおすすめはYZF-R25ですね。

今年(2019年)に待望のモデルチェンジを果たしたYZF-R25。

今回はマイナーチェンジということで、フレームもエンジンも先代マシンからそのまま引き継がれています。

ビジュアル的には「フロント周りにちょっとした変更が施されただけだ」とも思われがちです。

しかし、今回新たに37mm径の倒立フォークが採用されてことで、先代モデルよりもコーナーでの安定感が増している印象を受けました。

それでいて、先代にあったフレンドリーさもバッチリ健在。

履きなれたスニーカーを何気に履いていくように、コンビニからワインディングまで、ライダーのわがままな要求にしっかり答えてくれるのが嬉しい一台です。

そしてバランスの捉え方としてもう一つ。

今度は「価格とスポーツ性能」ということにしましょうか。

YZF-R25もなかなかなのですが、このテーマで突き詰めると、おすすめはKawasakiのNinja250ですね。


昨年(2018年)のモデルチェンジで、Ninja400と共通の車体となり、若干大柄になったのもビジュアル的にナイス。

走行中の安定感もレベルアップしたうえ、エンジンパワーも31→37psへと増強されました。


先代から採用されている「アシストクラッチ&スリッパークラッチ」のおかげでクラッチも軽く、グリップ感の低い路面でのシフトダウンも安心です。

ツーリングでの疲労を軽減できますし、コーナー進入も無理せず決まるのが楽しい一台。

この内容で価格は 629,640円~。

流石に2気筒250㏄スポーツの先駆けとなったNinjaだけに、このクラス・このカテゴリーの中ではかなり狙いどころを抑えたモデルだと言えるでしょう。

パフォーマンスで選ぶなら

「いやいや、せっかくレプリカにするんだから、パワーをガッツリ盛りたいですよ。」

それもわかります。

「パフォーマンスのためなら、特にお金に糸目をつけないよ」とおっしゃるならCBR250RR がおすすめ。


2019年モデルではカラーがリニューアルされ、CBRシリーズの中での「ちょっと生意気な末っ子感」がアップしました。

パワーもそうですが、価格もクラストップの788,400円~。

クラスで唯一電子スロットルを採用し、走行モードを状況に合わせ、3つのモードから選択することができるのが特長です。

 

さらに、エンジン自体も他社にはないビックボアショートストロークで、徹底的に伸びを追求。

それでいて、他のマシンと同様に普段使いになじむ親しみやすさを兼ねそろえたハイスペックマシンです。

CBR250RRは「今更250年なんてどうなの?」と思っているベテランライダーにこそおすすめしたいマシンですね。

近所のコンビニから遠くの街まで夢を探しに

「レプリカ的な俊敏性も欲しいけど、カウル付きって何か馴染めない」

ならば迷わずネイキットでしょう。

他のクラスもそうですが、このカテゴリーの選び方としては、「値段・性能・質感」のどこに重きを置くかということになるでしょう。

手っ取り早くバイクライフを始めたいなら

「安い」というのは一つの性能だと言いましたが、その辺を心得ているのがSUZUKIさんなのでしょう。

エコノミーならGIXXER250が一番。


GIXXER250は321,840円(8%税込み)

極めてシンプルなSOHC空冷単気筒エンジンは、8000rpmで最高出力14psを発揮。

「普段、通学・通勤の足として街乗りがメイン」というライダーには十分な足ですね。

2名乗車(60㎞/h平均)で58.8㎞/Lという燃費もかなり魅力で、エコノミーを極めるモデルだと言えそうです。

易さよりも俊敏性で選ぶなら

「いやいや、カウルは要らないけどネイキットみたいな俊敏性も欲しいんだよ。」

ですよねですよね。

となると、Kawasaki Z 250がおすすめです。

エンジン・フレームは、まんま現行Ninja250のもの。

ただ、レプリカからカウルを剥いだだけなのではなくて、

ハンドルの垂れ角やタンクの形状などが異なっていて、乗り味もだいぶ違った印象になるんですね。

これは、先日カラーリニューアルで2019年型となったヤマハのMT-25にしても同じ。

YZF-R25がモデルチェンジをして倒立フォークになったので、このあたりの棲み分けはもっとはっきりしたものになりました。

いずれにしても、2気筒250㏄スポーツの俊敏かつ従順なエンジンフィールを旅に使える幸せは大きいもの。

Z250は597,240円、MT-25は534,600円 [いずれも消費税8%含む]ということで、レプリカよりも安く親しめるのも、ネイキットを選ぶ楽しさですね。

おしゃれに質感を着こなしたいなら

「レプリカとの棲み分け」というと、CB250Rはその辺がはっきりしているモデルだと思いますね。


こちらはCBR250RRをネイキットに仕立てたのではなくて、すべてをこのモデル専用にあつらえたもの。

エンジンはCBR250R譲りの単気筒DOHCですが、最大トルクの発生点数を引き下げるなど、ツーリングマシンとしての味付けが施されています。


独特なフレームワークや磨き上げられたボディーとクラスにしては太めの41mm径の倒立サス。

そして、ラジアルタイヤの装着等、その外観からは手抜りのない造り込みが随所に感じられます。

ショップで実車を見る機会も多いわけですが、質感が価格以上だなと、いつも感心させられますね。

若い層を中心に人気の一台。

価格は8%税込み554,040円です。

足つきにこだわるならば

ほんの数年前まで、各メーカーには必ずアメリカンクルーザーのラインアップがあり、当然250㏄クラスにもそれはありました。

しかし今、各メーカーの新車ラインナップで、250㏄のアメリカンタイプのバイクを探すと、


今ではこのRebl(レブル)250のみとなっています。

レブルは昨年度、販売台数第1位を記録した250㏄クラスの中で最も人気のあるモデル。

エンジンは26psのDOHC単気筒。


最大トルクの発生回転数も7,700rpmとやや低めですから、低回転からの使いやすさが期待できます。

またデザイン上目を引くのは、アメリカンのマッチョなイメージにふさわしい前後のファットタイヤ。

このおかげでしっかりとした安定感を感じることができ、のんびりトコトコとどこまでも走っていくことを夢見るなら、これ以上の相棒はないのではないかと思います。

しかし、何といってもわずか690mmという低さのシート高は足つきに不安な小身ライダーにとって、もはや駆け込み寺的存在。

この足つき性を多くのライダーが求めているということなんですね。

まとめ

さて、ここまでかなりザックリでしたが、新車の購入をご検討中の皆様のお役に立てたでしょうか?

ここでは、令和元年度(6月21日現在)に国内メーカーカタログ上にラインナップされているオンロードマシンに限ってご紹介しました。

実はオフロードや、アドベンチャーについても一気にまとめておきたかったのですが、字数の関係で一旦(オンロード編)として区切り、オフロード編はまた別に編集していきます。

そちらの方もご参考にしていただければと思います。

この稿は当初、新車250㏄のあすすめベスト5車種くらいを想定して書き始めました。

しかし、よくよく考えてみると「ベストって人によって様々じゃないか?」と思うようになったんですね。

そこで、編集方針を改め、バイクのいろいろな使われ方を想定し、私の試乗経験等からそれぞれの場面にマッチしたものをお勧めする形にした次第です。

「いやいやそうは思わないな」と思われる方も当然あるかとは思います。

しかし、ミジンコの様な脳みそを絞って書いてみたので、「なるほど」と思っていただけたら幸い。

特に、皆さんがご参考にされているバイク情報の中でこの稿が、「よし、ならばこれにしよう!」という決め手になったとしたらうれしいですね。

そんな風に、皆さんのための小さな後押しのために、頑張っていきますので、今後もモーターサイクルナビゲーターをよろしくお願いいたします。

モバイルバージョンを終了