いよいよやってきました東京モーターサイクルショー!
年に一度のバイクの祭典が今年もが華々しく幕を開けました。
いろいろ話題のSUZUKIブース。
お姉さんも可愛らしいけど、主役は何といっても新生KATANAですよね !
新生KATANAがその姿を現したのが2017年のミラノで開催されたEICMA。
この時はコンセプトモデルとしての発表でしたね。
しかし、昨年ドイツ・ケルンで開催されたインターモト2018において、EICMAで発表されたほぼそのままの姿で正式発表され、実に多くの反響を呼びました。
これまで、新生KATANAに関しては、幾重にもわたるティーザー映像の公開で、荘厳な雰囲気を醸し出してきたSUZUKI。
壇上に2000年ファイナルモデルとともに飾られた新生KATANAも、まさしくその延長線上にある様な演出が見て取れます。
今回、SUZUKIはなんとこのKATANAを跨り可能車として2台用意!
KATANAについて、「実際のとこどうなの?」を体験として理解できるような展示になっています。
まだ、一般来場者のいない時間帯だというのに、
既に長蛇の列でした。
目前に置かれたの2台の新生KATANA。
大
シルバーのKATANAはノーマル。
そしてブラックのKATANAは、
といった一通りのオプションが装着されたものでした。
私が実写を目にするのはもちろん今回が初めて。
一見して、
『これまで語られてきたよりもコンパクトかつ、品よくまとまっているな』
私のというのが第一印象です。
早速私も乗せていただきました。
たびたび他車の試乗レビューでもお伝えしたいますが、私の身長は162㎝、座高は91㎝と短足です。
タンク・シートともにまた周りが絞り込まれて足つき性もよく、片足で大体足の親指の付け根くらいまでは楽に接地させることができました。
ハンドルは普段乗っているMT-10SPよりも若干ですがライダーに近く感じ、非常にフレンドリーな印象です。
ちなみに、この隣には新生KATANAのベース車となっている、GSX-S1000があるので跨り比べてみると、
足つきは若干GSX-S1000の方が良い感じもしますがライディングポジションは非常に似通ったものでした。
GSX-R1000(K5)をベースとしたエンジンはストリートファイターとして鋭さと、町乗りでの親しみやすさを両立。
様々な言われ方をされながらも、その乗り味はやはりKATANAとして切れ味鋭いものであるようです。
このデザインが姿を現して以来、何かと先代と比較されることの多い新生KATANA。
このバイクにはカタログ上で一見しただけではわからない魅力が、恐らくその走りの中に隠されている予感がします。
今回は参考出品ということで価格・発売日は未定。
ご案内担当の方に伺いましたが、「まもなく」と言われるだけで、具体的な販売日程は明かされませんでした。
状況から言えば、よもや消費税が10%になる秋にずれ込むことは考えにくく、ゴールデンウィークを含む改元10連休前には乗れるようにしてくれるのではないでしょうか。
ここまで世間をザワつかせてきた新生KATANA。
今納車できたとしたとしたら、しばらくは道の駅やSA/PAの注目を独占することは間違いないでしょう。
今回のSUZUKIブースでは、
等の人気車種や、バーグマン200やスウィッシュなどのスクーターにも跨ることができます。
そして、跨ると言えば「MotoGP体験コーナー」で、GPマシンGSX-RR1000に跨って、バーチャルにGP気分を味わえるコーナーもありますよ。
運が良ければこんな光景に出逢えるかも…?
とにかく体験は大事ですね。
さらに物販コーナーでは様々なスズキグッズの中に、
スズキファンの間で「聖杯」として珍重されている湯飲み茶わんも…。
既にネットオークションで3,500円の値がついているこの「聖杯」は現地では一杯900円。
限定品ということなので、お求めの際はお早めに…!
いずれにしても、いつも以上に体験型の車両展示が多いのが今回の東京モータサイクルショー2019。
特にこの後、一般公開が始まってKATANAの行列は、電車が運転を見合わせた時のタクシー乗り場を連想させるハードな状況でした。
今回は事前に会場マップをご覧になりながら、優先順位をつけて回られることをお勧めします。
また東京モータサイクルショー公式ページから、アクセスのご案内ページをリンクしました。
ここでは、駐輪場の地図とそれぞれの込み具合を見ることができるので、ライダーの方々はぜひご参考になさって、安全運転でお出かけください。