目次
KAWASAKIの過給機モデル戦略はH2だけではない!? Z900RS!
ここ最近の日本メーカーの開発した車としては抜群の派手さと斬新さを誇る一台。
KAWASAKI カワサキ Ninja H2 / H2R 。
斬新なモデルも良いけれど、
カワサキファンの中にはZ1,Z2ような往年のネイキッドスタイルを愛してやまない人がたくさんいるわけです。
そこでKAWASAKIが一生懸命開発したスーパーチャージャーエンジンを使って、
レトロスタイル・ネイキッドモデルを出すのでは!?と日本の雑誌(月刊オートバイ)やMCNで話題になっています。
そう、それがZ900RSというモデル!
コチラ
新しい技術と古き良きデザインの融合という感じで、
非常に美しいモデルであると私は思います。
レトロなモデルも開発しつつ、それこそZ900のような、
今風トゲトゲストリートファイターもラインナップするとかしないとか。
ここは情報が飛び交っています。
Z900RSはZ900がベースモデルになるのか?
Z900RSはレトロテイストとスーパーチャージャーという、
良い意味でのギャップ実現モデルなのに、最新テイストたっぷりのZ900をベースにできるの?
という疑問は当然のように発生すると思います。
ここで一度、Z900を見てみましょう。
やはり、外装パーツはかなりエッジが立っているし、
造形も大胆かつ斬新!
これはとても従来のネイキッドやレトロテイストのベースには難しそう。。。
と考える方も多いでしょう。
しかし、ここで外装関係部品を外した車両を見てみましょう。
フレームのカラーこそライムグリーンで少々奇抜ですが、
パイプフレームで構成されており、アルミのモノコックとは違います。
またスイングアームの形状も最近時の複雑なスーパースポーツの形状と比べると、
かなりシンプルです。
リアサスのリンク機構はレトロとは言えない少々凝ったリンク機構を設けていることが分かりますが、
逆にここはパッと見た外見には影響しないような車体の内側部分にレイアウトされています。
そう、改めてじっくりとZ900を見てみると、
Z900RSのベースになることができるのではないか!ということです。
最近は車両メーカーの中でも、以下に良いプラットフォームを作成し、
効率良く派生モデルの展開を出来るか?ということに重点を置いていたりもしますので、
もし、その考えの基、Kawasaki(カワサキ)が大胆にZ900RSをリリースしてきたら、
これは素晴らしいことになりますね!
車両価格次第ということもありますが、
もしかするとH2やH2Rの販売やバイク界へのインパクトを超えるモデルになるかもしれません。
H2 / H2Rに関しても派生モデルを期待
一方、パイオニアにあたるH2に対してH1というモデル名になるなんてウワサもあります。
またKAWASAKIからはスーパースポーツ系のパテントも数多くリリースされており、
最近時ではスーパースポーツタイプのバイクにスーパーチャージャーが装着されたパテント図だったので、
R2という名の新しいスーパースポーツ系バイクがリリースされるのでは?
という見方もあります。
KAWASAKI カワサキ H2よりも小さいスーパーチャージャーモデルR2を開発か?(こちらをクリック)
KAWASAKIからどのモデルがリリースされてもおかしくないですし、
いずれのモデルもリリースされればファンが沢山つきそうです。
そして、スーパーチャージャーバイクの計画はどうやらKAWASAKIだけではなさそうなんです。
例えば、MV AGUSTA(アグスタ)との提携で話題になったベンツことMelcedes Benzですが、
こんなスーパーチャージャーバイクのデザインコンセプトが出ています。
もちろんベンツ本体がリリースしたデザインではないのですが、
相当なベンツ好きがデザインしている印象もあり、
これも楽しみなモデルです。
Mercedes Benz のスーパーチャージャーバイクコンセプト!(こちらをクリック)
これから日本勢だけではなく、
世界中から続々出てきそうなスーパースポーツバイク&スーパーチャージャーバイク!
続報に期待しましょう。
最新モデルはスーパーチャージャーかターボか?
過給器といえば、もちろんスーパーチャージャーだけではありません。
エンジンのクランク軸から動力を取りその力でタービンを回し、
吸気を過給するのがスーパーチャージャー。
一方、排気の圧力を使いタービンを回し、
そのタービンの軸の動力で吸気側のタービンを回し、
吸気を過給するのがターボ。
どっちが良いのか?というのは一概に答えが出しにくいです。
ただ両者特徴があるわけです。
エンジンのクランク軸出力と、
排気の圧力どちらがスロットルの開度に対してリニアな特性が出せるかというともちろん
クランクの軸出力ですよね。
エンジンの出力、すなわちクランク軸出力はライダーのスロットル操作に対して
リニアな特性になるように開発されますから、
やはりスパーチャージャーの方がリニアな特性になる傾向にあります。
ただどちらが人気があるかというとやはりターボの方が人気があるように思います。
リニアな特性は素晴らしいのですが、大容量のターボのように、
エンジンの回転数が低く、排気の圧力が十分でないときには、
タービンが回らず回転数が上がったときに一気にタービンが回り、
過給され出力も高まることが起こります。
この遅れをターボラグと言い、高回転で出力が急に高まることを
ドッカンターボと言ったりします。
機械的には遅れが無いほうが良いのですが、
ライダーは意外にこの遅れてドッカンとパワーが盛り上がる特性に
気持ちまで盛り上がってしまったりするものです。
じゃじゃ馬と例えられるように、なんとも有機的な生き物的な特性
だと表現されたりもします。
またスーパーチャージャーと違い、排気の圧力は本来捨てているものですから、
そのエネルギーを活用して出力を得ると言うのはエコであるわけです。
ターボがエコである、というと「そんなことない!」と声を荒げる人がいますが、
同じ出力を得ようと思ったときにターボの方がエネルギー効率が良いのは
排気のエネルギーまで使えたターボの方です。
細かいことを言うと、吸気側の負圧も過給圧力で正圧にすることができるので、
ここのロス(ポンピングロスと言う)もなくなります。
ただモリモリとパワーを得るだけではなく、有効な出力手段のひとつなのです。
過給器を語ると長くなってしまいがちですが、
Kawasaki(カワサキ)はスーパーチャージャーをチョイスしたと言うわけですね。
まさかスーパーチャージャーとターボのエンジンを両方開発するとは思えないので、
今後展開される過給器つきモデルはスーパーチャージャーになるでしょう。
賢明な選択だと思います。
ただここまで読んでいただいた方はお気づきかもしれませんが、
モーターサイクルナビゲーターの運営陣は、ターボ大好きです。。。
こんな素敵なキットも出ています。
性能の程は定かではないのですが。。。笑
Suzuki(スズキ)は本気でリカージョンというターボバイクを開発しようとしていますし。
https://www.rock-tune.com/2017/05/01/7681
昔スズキのハヤブサとカワサキのZZRが大排気量で最高速で競い合ったように、
今度は過給器対決なんかが勃発したら、ユーザーの我々は盛り上がりますよね。
東本昌平RIDE 91 (Motor Magazine Mook)